2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 溝渕知秀 コラム ヘルスリテラシー4つの領域 ヘルスリテラシーとは「健康に関する情報を入手し、理解し、活用するための能力」を指しますが、ヘルスリテラシーに関するテキストの著者で社会言語学者のChristina Zarcadoolasによると下記の4つの領域に分けるこ […]
2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 濱口 貴洋 コラム ひとつものを様々な視点から見る必要性 先日、NHKにて「コロナ新時代への提言2 福岡伸一×藤原辰史×伊藤亜紗 」という番組がやっていました。 非常に興味深い内容でヘルスリテラシーにも関係があるなと感じたので少し書かせていただきます。 ヘルスリテラシーにとって […]
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 溝渕知秀 コラム 新型コロナとヘルスリテラシー 高知ヘルスリテラシー向上協会を立ち上げるきっかけとして新型コロナ感染拡大があります。 これまでに確認されていない新型のウイルスということで初期段階において最悪を想定して行動することは間違っていません。感染拡大を抑えようと […]
2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 溝渕知秀 コラム 自分の健康の責任を取れるのは自分だけ 体調を崩した時、ケガをした時、病気になった時、どのような治療法を選ぶのかは主に以下の3つの要因によります。 エビデンスに基づく治療法の選択肢 個々人の価値観 個々人の置かれている環境や医療、経済資源 1に関して一般的にお […]